つらい人間世界で、電気を原動力にネコを描き続けた天才画家【ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ】ネタバレあり感想

映画レビュー
https://eiga.com/movie/96562/photo/

イギリスの上流階級に生まれたルイスは、父が亡くなり一家を支えるためにイラストレーターとして活躍していた。彼は妹の家庭教師であるエミリーに恋をし、周囲からの反対を押し切って結婚するが、まもなくエミリーが末期ガンを宣告されてしまった。そこで、庭に迷い込んできた子猫にピーターと名付け、エミリーのために彼の絵を描き始めることになった。深い絆で結ばれた“3人”は、残された一日一日を慈しむように大切に過ごしていたが、ついにエミリーがこの世を去る日が訪れた。それ以来、ルイスはピーターを心の友とし、ネコの絵を猛然と描き続け大成功を手にした。しかし、次第に彼は精神的に不安定になり、奇行が目立つようになっていき…。

こんな感じのあらすじと予告編だったので、てっきり、夫婦愛を描いた、かわいいネコちゃんがたくさん出てくるほっこり映画かと思ったら、観ていてずーっとつらい映画だった。ルイス・ウェイン氏は「統合失調症 ネコ」と検索すると絵が出てくる、日本ではちょっと不本意な形で有名な画家だ。当時、欧米ではネコをペットとして飼う習慣がなくて、ルイスが描く愛らしいネコの絵が爆発的に人気になり、ネコの地位をペットに押し上げたらしい。(ちなみに日本では日本は、欧米よりも早くネコをペットとして飼う習慣があったと言われている。古くは、平安時代には貴族たちが愛猫を飼い、また江戸時代には庶民の間でもネコを飼うことが一般的になっていたとされている。江戸時代には、徳川家康も「タマ」という愛猫を飼っていて、代々木公園に祀られた「豊島屋お岩」という猫が有名で、人々に親しまれていたそうだ。)

早くに父を亡くしたルイスは母と5人の妹たちを養うために必死で働くのだが、ルイスは対人関係が苦手でメンタルヘルスに問題があり、時に人にぎょっとされるような言動をとってしまう。当時は現代の医学的な診断方法による正確な診断はできなかったであろうが、おそらく彼は発達障害やADHD、もしくはサヴァン症候群の傾向があったのだと思われる。絵の才能があっても作品を買いたたかれたり、器用に商売をこなすことができず、第一次世界大戦の影響もあり生涯ずっと貧しい人生を送ってしまう。さらに晩年は精神病を発症したとされ、愛らしかったネコの絵もだんだんとサイケデリックな画風になってゆく。

今でこそ多様な性格や生き方が認められる世の中だが、19世紀のイギリス、上流階級の長男のルイスにとっては、本当に生きづらい世の中だったんだと思う。そんな中でも自分を理解し愛してくれる妻とネコがいたからどうにか世界を美しいと思うことができたのに、ルイスはエミリーもピーターも喪ってしまう。伝記だから仕方ないのだが物語はどんどん暗い方向に転がってゆく。オリヴィア・コールマンのナレーションに「そろそろ物語が好転すると思うでしょ?」と言われたときは暗澹とした気持ちになってしまった。エミリーとの最後の夜のシーンは本当に悲しくも美しく、ルイスの「なぜこんなに難しいのか分からない、この地球で生きるのは」というセリフがとても印象的だった。ルイスを1人残していかなければいけないエミリーも、どんなに彼が心配だっただろう。「どんなにつらくても描き続けて」というエミリーの言葉も、ルイスはきっと今後、絵を描くことでしか自分を保つことができないと理解していたからこそだろう。

この映画、原題は「The Electrical Life of Louis Wain」。全然うまくないが、「ルイス・ウェインの電気に満ちあふれた人生」といったところだろうか。当時のイギリスは産業革命の真っただ中で、アメリカではエジソンやテスラが電流や送電方法に関わる数々の発明を行っていた。(その両者を描いた映画では2017年公開の「エジソンズ・ゲーム」が面白かった。)
ルイスもまた電気に魅入られて、特許を取ろうと自己流の実験を繰り返したり、「トラネコの模様は雷に打たれてできたものだ」と言い始めたりする。確かに当時の人々にとって、目に見えない力が作用する「電気」は理解を超えた存在であったのも納得できる。ルイスは自分の中で沸き起こる強い感情をことあるごとに「電気」と表現し、喜怒哀楽すべてを原動力として絵を描き続けるのだが、ラスト近くでタイトル(原題)の意味が分かった際にはかなり感動した。電気に満ちた人生とは、まさに愛に満ちあふれた人生だったということだろう。エミリーへの、ネコへの、絵を描くことへの。

精神的に危ういけど天才で、家族や妻、ネコを思いやるルイスを演じたベネディクト・カンバーバッチの演技は本当に見事だった。(ドクター・ストレンジと同一人物とは思えない…!)監督・脚本を務めたウィル・シャープ氏はまだ36歳。イギリス人の父と日本人の母のもとに生まれ、日本のコンテンツにもなじみが深いそうで、早くも次回作に期待したいと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました